
ビットコインを持っていることは内緒にしておいたほうがいいかもしれません。
ギャングによる「ビットコイン長者」誘拐事件が発生
トルコのイスタンブールで、ビットコイン長者が誘拐され、8時間に渡り脅迫される事件が発生しています。
サイバー警察がブロックチェーンの流れを辿ることで犯人を特定し、2度めの誘拐準備中に無事逮捕できたとのこと。
これからこんな事件が頻発します。間違いありません。
ビットコインは銀行預金と異なり、自分自身で管理する必要があります。
仮にあなたが大量のビットコインを持っていることを知られたら、不自然に接近してきたり自宅が狙われるなどの可能性が出てきます(´ε`;)
2段階認証はもちろん、スマホ自体のセキュリティも考えておきましょう!
ビットコインはパスワードが漏れるとカンタンに第三者に奪われる
ビットコインはパスワードや秘密鍵があればカンタンに資産を奪われてしまう危険性があります。
多くの人は、スマートフォンアプリでビットコインを管理していると思いますが、スマホの「指紋認証」は、持ち主の意識を奪えばすぐに突破できてしまうある意味脆弱性のあるセキュリティです。
真っ先に考えられる手口としては、Twitter等で初心者を装ったアカウントを作って、色々な人をフォロー・いいねしてフレンドリーな感じにして、オフ会に出て標的を物色・スマホトレードで大金を取引所に入れていそうな人を見つけたら、拉致るなり泥酔させるなりして、指紋認証突破→送金、とかかな https://t.co/JADCM4oewF
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) November 17, 2017
日本国内で「拉致」される危険はそれほど無くても、相手を泥酔させたり睡眠薬を盛るなど、眠らせてしまえば指紋認証はすぐに突破されてしまいます。
インターネット上で「ビットコイン」「仮想通貨」について情報発信している方は、SNS上で「会う」ことを約束する前に、一度慎重になったほうがいいでしょう。
初心者の方が演じやすいし、ボロが出にくいですからね。また、相手が初心者・自分より知識がない人だと分かると、多くの方が油断したり「お前そんな事も知らないのか。仕方ないな、教えてやるよ」と無意識に見下しつつ色々喋ってしまうのかな、と
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) November 18, 2017
特に、詐欺師は「初心者」を装って近づいてくる可能性が高い。
オフ会などがあっても、むやみに資産状況を話すことはやめましょうね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
スマホの紛失にも気をつける
日本国内においては、拉致や脅迫よりも「泥酔」によるスマホ紛失リスクを考えなければなりません。
会社やサークルの飲み会などで飲みすぎて泥酔してしまうと、あなたの資産が大変な危険に晒されます。
指紋認証でロックを解除させ、ホーム画面にある「coincheck」「bitFlyer」などの取引所アプリを起動、悪意ある第三者のアドレスに送金されてしまう。
また、今の時代、スマホの中にはその人の個人情報がすべて詰まっているといっても過言ではありません。
取引所やウォレットにある資産だけでなく、プライベートな写真やチャット履歴などが悪意ある第三者に奪われてしまえば、
その情報を脅しの材料に使われてしまう可能性も否めません。
資産を奪われても被害届が出せない状況に追い込むことも容易にできます。
これから忘年会や新年会など飲み会のシーズンになります。
大事な資産を守るためです。
改めて、スマホやパソコンの管理について考え直してみてはいかがでしょうか。
余談:100記事を達成しました!
https://twitter.com/nomad_btc/status/932083913643646976
余談ですが、ブログ開設から2ヶ月と10日ほどで記事数100を達成しました。
本記事が100記事目になります。今後とも「仮想通貨でノマドワーカー」をよろしくお願いします(๑•̀ㅁ•́๑)✧
参考 大量のビットコインを持っていることを他人に教えてはいけない!拉致られ殴る蹴るの暴行を受ける?Crypto Currency Magazine